ご担当者は定期的にかわりましたが、
その事により様々な個性・視点での恩恵にもあずかり
シリコンバレー流思考法の一端に触れる為にもと
時に長時間のレクチャーを受け、貪欲に技術や手法を賜り気付けばもう10数年のお付き合いとなるGoogle。
そのGoogleが開発した量子コンピューターが、
スーパーコンピューターの計算速度を超えたとして大きく報じられ、
既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、
これはまさにけた違いの性能の可能性がある量子コンピューターで、
その後も自分的には注目の極みです
ところで、そもそも量子って何?
普通のコンピューターと何が違うの?
摩訶不思議な量子力学の世界。
興味があるお子様へもおススメです
自分が考えるに量子コンピューターが作りだすITの遠い未来の延長上には、
小宇宙の世界をも構築出来ることなのかもしれない・・・笑
知れば知るほどに
この世界は実に人間の目には見えない多くの要素でも成り立っている。
逆に見えたら車の運転や美しい景色を堪能してる場合ではなくなる
番組名:サイエンスZERO「超難解?でも大丈夫!量子コンピューター徹底解説2022」
放送予定日時:NHK[Eテレ] 明日2022年03月12日(土)
午前11:00~午前11:30 (30分)
【NHKプラスあり】

「超難解?でも大丈夫!量子コンピューター徹底解説2022」 - サイエンスZERO
「量子」の力を使い、スーパーコンピューターをしのぐ可能性もある次世代計算機の最新情報。けた違いの性能により、現在の暗号をたちどころに解読したり、新薬の開発を加速させたりする能力が期待される一方で、その原理を理解するのは超難解!量子って何?開発の壁は何?主要な技術の一つ「超伝導量子ビット」の開発者や、「光」を利用する新型...